2010年5月31日月曜日

アイラ、4月から島根あさひ訓練センターでした。

先日、訓練センターから連絡がありました。

アイラは4月から、島根あさひ訓練センターで訓練を行っているとのこと。
手違いでこちらへの連絡が遅れてしまったそうです。

2月の入所式から約4ヶ月。「もう少ししたら、連絡が来て、授業参観行けるかな?」と思っていましたが、思いがけない展開にびっくり。授業参観といっても、島根は簡単に行けるところではありません。アイラ、今頃どうしているかな。



4ヶ月ぶりの、ブログ更新となりました。
実は、アイラの入所式後、アイラママの入院、子供たちの卒業式、入学式など、いろんなことが重なり、あわただしい生活となってしまいました。2月下旬に一時預かりボランティアする予定でしたが、断るしかありませんでした。5月になって、アイラママの体調も順調に回復してきていますが、パピーウォーカー再開まではもう少しかかりそうです。

アイラの訓練の情報が入ったら、アップします。

2010年2月8日月曜日

アイラ一人ぼっちの入所式

2月6日(土)。
今日はアイラの入所式です。本来、I5胎の入所式は2月7日なのですが、その日に外せない予定が入ってしまい、みんなより一日早い入所式となりました。

今後、何度も見ることになる、我が家での最後の日のアイラの記録。

朝の散歩から帰って、子供達の布団の上でうとうとしてます。
 
普段よりも高い声で「アイラ」と呼びかけると、不思議そうに、「おやっ」と首をかしげました。

15時。訓練センターの小会議室にて一人ぼっちの入所式。

まず、アイラ入所後の予定を聞きました。
約2ヶ月半後に盲導犬の訓練を続けるか判断されます。順調に訓練を続けた場合、約5~6ヶ月後に、TP2の結果連絡があるそうです。この後、ユーザさんとのマッチング、共同訓練となります。ニコラの時に一度経験しているとはいえ、アイラが訓練センターでの生活についていけるのか、やはり不安な気持ちになりました。でもアイラなら、すぐに慣れて元気に生活できるはず。

その後、家でのアイラの様子を説明しました。

兄弟/姉妹の中でも特に真っ白なアイラ。
遊びたい時によく吠えるアイラ。
ワンツーを知らせるために吠えるアイラ。
大好きな人に思いっきり飛びつくアイラ。
犬や鳥を追いかけようとするアイラ。
散歩後半にペースダウン、遅れがちになるアイラ。
「アイラ、ご飯」の呼びかけで、急いでケージに入るアイラ。
身体の丈夫なアイラ。
一年間のいろんなアイラを思い出しました。

間違いなく家族全員のアイドルでした。アイラにたくさん癒された気がします。
この後、しばらく会えなくなるけど、アイラにとって大事な訓練だから仕方ない。

入所式後、アイラとの記念撮影へ。
ハーネスを待つ間、得意の「Sit」です。
 
「お手」もできるようになりました。
 
ハーネスをつけてもらいました。
 
最後に記念撮影。
この後、犬舎に向かうアイラを全員で見送りました。

「アイラ、がんばれ。」

2010年2月3日水曜日

雪の中の散歩(2/2)

2/2(火)の朝散歩。

昨晩からの雪が道路につもり、アイラは、雪を気にしながら歩きました。
いつもの田んぼにも雪が積もり、一面銀世界です。
アイラ、常に足元の雪を気にしながらの散歩です。
今週末、いよいよ訓練センター入所。
では。

2010年1月19日火曜日

午後の散歩(1/18)

1/18午後の散歩です。
ボール遊び。
田んぼでもしっかり、sitできます。
帰ろうとしても、もっと遊びたいのか、ついてきませんでした。
以上。

アイラ最後のパピーレクチャー(1/17)

アイラの修了式が2/7に延期となったため、最後のパピーレクチャーが1/17に開催されました。
レクチャー前のアイラです。
最後のレクチャー、前半では犬とすれ違う練習をしました。
犬と遊ぶよりも、一緒に歩いた方が楽しいと感じさせるのがポイントです。
最初に遊んで集中させます。
その後、一緒に歩きました。
この日のアイラは最初からスイッチが入りっぱなし。
近くの犬に気をとられることなく、アイラママの後をしっかり歩きました。
ちょっと休憩。後ろは、「イナホ」ちゃん。とにかく、みんなに触られています。
後半は、犬舎見学と股関節レントゲンでした。
股関節レントゲンの結果は「異常無し」で一安心。

でも今日の体重測定の結果、29kg。あと3週間ですが、ダイエット指示が出ました。
フード1回、170gから160gになりました。

では。

2010年1月16日土曜日

冬の一日

今日は冬らしく冷え込んで、寒い一日でした。

まずは朝の散歩。
気合を入れて日の出前に散歩に出発。
もう少しで日の出となる東の空の様子です。
アイラもちょっと寒そう。
散歩中、手の先が冷たくて大変でした。
寒いけれど天気が良かったので、娘たちを連れて厚木の「ぼうさいの丘」公園に行きました。

これは、公園にある、「ふわふわ」という遊具です。
てっぺんに登ると、トランポリンみたいに跳ぶことができます。娘たちはすぐに跳び始め、しばらくの間、「ふわふわ」を離れませんでした。
これが公園内のセンター施設です。この中でおにぎりを食べました。
大好きなアイラパパとの2ショットのはずですが、熱い視線の先はアイラママです。
しっかり、「Wait」できました。
「ごはん」と呼びかけると、必ず、カメラの方を向きました。
横顔でもう一枚。
さらにもう一枚、縦アングルで「ハイ、ポーズ」
明日は、最後のパピーレクチャーとなります。

2010年1月2日土曜日

新潟のアイラ

年末の12/26~31にかけて、アイラを連れて新潟に帰省してきました。

新潟に着いた次の日の12/27。
午前中は実家の裏で雪遊び。初めての雪を見たアイラは大興奮。
大サービスで、犬ぞりけん引役もやりました。
雪の上の、「Sit」です。
雪の上で遊んだ後、中で休みました。
午後は親不知へ観光に行きました。もちろん、アイラも一緒です。
親不知はこのようなところです。

急斜面の遊歩道をアイラと一緒に降りました。
どんどん、降りていきます。
アイラは、急斜面の階段でちょっと戸惑い気味。
怖がっていたので、ここで、アイラは車に戻りました。
その後、娘たちとさらに降りていきました。降りた先には、狭い海岸と荒波がありました。

まさに冬の日本海です。

上から見るとこんな感じでした。
急斜面には文字が書かれていて、以下の説明がありました。
アイラにとっては、厳しい日本海側の冬を経験した貴重な一日でした。